今から4年位前のこと、突然一本のメールが飛び込んできました。
まぁ、突然、いきなり、急に、とかっていうのは仕事柄あたりまえのことでしたし、編集者というものはいつ何が起こるか分からないし、いつも才能溢れる人材を探しているものなので、それに対応したわけです。そのメールの主は森岡浩志君、当時は21歳だったかな?。
バスケットボールが大好きで大好きでどうしてもそんな関連の仕事についてみたいということ。そして、京都在住の大学生で近いうちに東京に行く用事があるので、その時に是非会って欲しい。ということが主な内容でした。こういうことは良くあります。
元々人間が好きで編集者になったのですからすぐに会うことにしました。
代々木第2体育館でゲームの後に会い、食事をしつついろいろお話をしました。話を聞いて驚きました。ちょっと今までのパターンとは違っていたのです。自らをアピールすることに非常に長けているのと、行動力が凄まじいのです。大学の3年生の春休みに帰省を兼ねて出身地の岡山まで京都からドリブルをして帰ったというのです。その時の写真も持ってきていて見せてもらいましたが、まずボクが感じたのは、「ついにこんなことをやる子が出てきたのか…」というものでした。
月刊バスケットの編集長時代から、積極的に売り込みに来る人材には会って話を聞きました。玉石混交でしたが、そんな中から後に大きな仕事をしてもらった人材は何人もいます。カメラマン、ライター、編集者あらゆる分野の仕事をどんどんやってもらいました。仕事を通してその人柄を見るというのが一番確実だからです。しかし現実的には今でも関係が続いているのは、その中の10%くらいが生き残っている程度と言ってよいでしょう。
そこで、森岡君です。彼はNBAのチームで働きたいというのです。ボクも日本におけるNBAの発展してきた軌跡などについては少しは分かるし、お話も出来ますがアメリカで働きたいとなるとちょっと話が違ってきます。ボクにはその経験もないし、人づてに聞いた話でもビザを取得しなければ仕事をすることも出来ないなど、大変な難関を抱えた就職活動といえます。
ボクが彼のために役立てることは何もないというのが現実でした。ただ、話を聞いてあげることしかありません。そんな状態でしたが彼はそれからも何かあると、必ず連絡をしてくれました。卒業して東京のIT関連の会社に就職が決まると、京都から東海道をドリブルを突きながら、ダム・ダム・ダムと北上? してきたのです。
また、やってくれました。その時の感想を聞いたことがあります。通り一遍のどうってことのない質問です。「京都から東京までのドリブル行脚で何が一番大変だった?」と問うたら「箱根のお山でしたね。ボールを突くことに集中していないと谷底にボールが落ちそうになることが何度もありました。小さな石でもその上をドリブルしたりするとバウンドは大きく変わりますからね、ヒヤヒヤものでしたよ」と。言われてみれば納得はするものの、実際にやった者にしか言えない体験の談話でした。
その後、日本で仕事をしつつ、何100通もの履歴書をアメリカのプロスポーツチームに送りつけ可能性を探る日々が続いたと言います。NBAは当然、アイスホッケーやフットボールそしてMLBのマイナーリーグにも送ったようです。梨の礫(つぶて)の日が随分と続いたあと2008年の晩秋にMLBのフィラデルフィア・フィリーズの3A、ペンシルベニアのアレンタウンをフランチャイズとするリーハイヴァレー・アイアンピッグスから連絡が来て2009年に3か月間インターンを経験しました。
その経験が下地に2010―11シーズンにはNBAオクラホマシティー・サンダーで試合当日だけの契約ということだったのですがインターンをすることが出来たのです。
過去にはLAレイカーズオーナーのジェリー・バス氏の秘書・山洞節雄さん、ニュージャージー・ネッツの職員としてヨシ・岡本さん、ジュン・安永さんらがおりますが、日本の大学の出身では森岡君が初めてでしょう。もう少しでNBAの正社員の位置に手が届く所まで来ているようです。まだビザを獲得しなければならないという大仕事が残っていますが、1歩1歩ドリブルを突くつもりでやって行って貰いたいものです。
彼の夢は“アメリカ大陸ドリブル横断”だということです。日本とは比べ物にならない広大なアメリカを相手にしようとするわけですから、覚悟は決まっているでしょう。
今シーズン、NBAはどうもロックアウトに突入しそうな状況です。ということはシーズンが吹っ飛べば彼の仕事もなくなるわけなのですが、Never give upな森岡浩志ことMorris 森岡は「今までに作った人脈を生かしてMLBで実績を作り、ビザを獲得してからNBAに再チャレンジしたい」と語っていました。
写真はサンダーのプログラム・マガジンに掲載されたMorrisですが、そのスペースの取られ方を見ると、いかに彼が重用されているかが分かろうというものです。今回は一人の若者・Morrisの壮大なるトライを知っておいて戴きたくて書かせていただきました。今後の彼の動向はまたタイミングを見てレポートさせていただきます。
それでは次回の“なんトラ”までごきげんよう。