昨年の10月頃のことでしたでしょうか、この“なんトラ”の原稿を書き終えて「ホッと」して3Fのアティック(屋根裏部屋)から階下に降り、なにげなくTVをつけました(こういうことが多いな?)。深夜です。
 NHKのBSでたまたまやっていたのがドキュメンタリー番組でした。杜の都と言われる仙台で行われている“定禅寺ストリートジャズフェスティバル”がその内容でした。視ているうちにその規模の大きさに圧倒されたのです。
 ケヤキ並木の定禅寺通りを中心に、ビルの入り口、小さな公園(ポケットパークと仙台では呼んでいるようです)、グリーンベルト、商店の軒先、公園、市民広場がステージでした。プロのアーティストは招待された僅かの方々だけで、ほかの参加者?は出たい人やグループが、登録しさえすれば誰でも制限なしと言います。なんとも興味をそそられました。700グループ以上の出演があるというのですから見てみたいなぁ、と即思いました。
 思い立つと実行せねば気が済まぬ性質のボクは、すぐに調整をし始めました。そして、8月はキャンプ(バスケットボール教室)で休みもなかなか取れなかったので、ちょいズレの夏休みとしゃれて9月12日から15日まで、行ってきちゃいました。仙台には学生時代の友人が住んでおりますし、彼もいつも見に行くということを聞いていたのでステイさせて貰ったのです。

 いやぁ~、凄かった。素敵だった。見事だった。というのが素直な感想です。
 11エリア、41か所のステージ、その他4か所のタイアップステージがありとてもすべてを見る?、聴くなんてことは不可能です。なんてったって南北は定禅寺通りから南町通り、仙台の駅前通りから西公園通りまで、国分町、一番町の繁華街を包むように縦横徒歩30分くらいの中に点在しているのですから、広い広い。そして街の中が森の中のように鬱蒼としているのですから散歩するだけでも絶好なのに、ジャズまでついているんですからね。
 もちろん、見るのも聴くのもただですよ。

 来場者たちをウォッチングしてみると凄く幅広くて、赤ちゃん連れの親子から1人で来ているおじいちゃま、親子三代連れ添ったファミリー、友人と来ている昔の娘さんたち、もちろん若いカップルもたくさんたくさん居りました。様々な人たちが集う、市民の生活の中に染み込んでいるジャズフェスティバルとなっていました。
 何度も見に来られているベテランたちは風景スケッチをする人たちが使う携帯用の軽い小さな椅子を持ち歩いているようです。かなり多く見かけたものです。
 プレイヤーたちはゲストを除いて2日間で1回のステージでそこに全力を注ぎます。ステージが終わると、配られたTシャツを誇らしげに着て(バックにPLAYERSとプリントされています)、そこここのパフォーマンス見に行っています。その歩いている姿がまた微笑ましく感じたものです、今まで演じていた人たちが目の前を歩いているんですからね。

 初めて見に来たので最初はぐる~っとすべてのエリアをまわりました。気に入ったジャンルの演奏をやっている足を止め、という具合でした。その中でなかなかだったのは30代中盤から後半位のママたちのゴスペルグループ、名前は“The North One”凄い迫力で24、5人が歌い踊りまくります。7、8人がソロをつとめ曲によって入れ替わり立ち代り登場して踊りもピタッと合っていました(のように見えたのかな?)。常に笑顔を絶やさず演じていたのは凄く好感が持てました。
 MCの紹介によると仙台市内の音楽教室のゴスペルコースの方たちのようでした。思わずbjの仙台89ersのハーフタイムショウによべばいいのに、などと考えている自分に苦笑してしまったものです。その位の完成度がありました。
 その他夫婦2人のデュオの“そのまんまビートルズ”などは、正直あまり上手くはないのですが(失礼)、かなりの曲数をメドレーで演奏したりしていました。しかし楽しげにやっているのは誰にもわかり、かなりの数のビートルズ世代が足を止めて聞き入っていました。
 まぁ、こんな楽しみ方が一般的のようですね。

 参加バンドのジャンルは、ビッグバンド、ロック、ブルース、アコースティック、ア・カペラ、ジャズ・コンボ、ソウル・R&B、カントリー、ワールド、ゴスペル、フュージョン、ポップス、フォーク、クラシック、ボサ・ノヴァ、オールディーズ、ブルーグラス、民謡、日本音楽、打楽器、クラブ、スカ、その他と、ないものはない位多岐にわたっていました。ビッグバンドは当然のごとくラテンをやっていましたしね。

 そうでした、参加料がいくらなのか書くのを忘れました。1人2000円。前記したTシャツが記念として渡されると運営関係者の方がおっしゃっておりました。ビッグバンドなどは人数掛ける2000円ということだそうです。でも、B4、44ページのプログラムをただで配っているし、凄く良心的だと感じました。プロを配るそばにカンパのボックスがあったので少しドーネーション(寄付)したら、ボランティアのお嬢さんがミニガンザ(フィルムケースにサンゴのかけら入れたスタッフ手作りの楽器、振るとカシャカシャと音がします)をプレゼントしてくれました。
  細かい所まで行き届いているイベントだなぁと、これにも感激でした。
18年前の1991年にスタートしたときには参加バンドが25グループ、ステージ数が9か所、観客は5000人位でした(1日)。しかし、18回目の今年は714グループ、96ステージ、観客は75万人近く(ボクの予想です、昨年は72万人だったといいますから…)、何とも凄いことになってきているようです。さらに進化するでしょうね、あれだけ細かい配慮がなされているのですからね。
 仙台に行って本当に良かったと思いました。どうも、癖になりそうですな。

それでは次回の“なんトラ”までSEE YOU! 次回も仙台レポートの予定です。