6月2日、朝一番の便で高知に向かいました。7時半のテイクオフですから家は5時半には出なければなりません。でも、なんだか遠足に行く気分。爽快な旅立ちです。
 同行者も同じ気分だったようで、予定どうりの時間に高知に着きました。早速レンタカーして、一路、幡多郡大月町柏島に向かって走り始めました。まずは、土佐久礼という港町をめざします。ここは“土佐の一本釣り”というコミックで有名な青柳裕介さんの出身地で、彼の銅像も太平洋に向かって建っているという由緒ある地です。

 ここで、少々高知について受け売りの説明をしておきましょう。でないと柏島というのがどこにあるかがイメージできませんからね。
高知県は四国の中でも太平洋に向かって両手を広げているような感じで存在しています。地図を見るような形で表現すると右側に突き出ているのが室戸岬、左側が足摺岬になります。両方とも台風の時には必ずといってよいほど名前が出てきます。土佐久礼はちょうど中央くらいに位置していて、柏島は足摺の左側の突端と考えていただければよいと思います。

 高知から須崎までは高速がありますが、そこからは一般道。久礼はそのとっかかりでした。昼ごはんは久礼でと設定していたので、さっそく“かつおのたたき定食”としゃれました。それに“きびなごのてんぷら”が旨そうだったので注文。大当たりでした。これで一杯とくれば最高ですが、運転をしてくれている従兄弟に申し訳ないのでがまんがまん。5人とも高知の印象度が大きくアップしたのはいうまでもありません。
 天候は曇りでしたが道はすいており、いっきに旧中村市、現四万十市の手前の大方町の道の駅にある情報センターまでひとっ走り。ここの浜辺はかなり広くて毎年5月に全国からTシャツのデザインを募集して、数千枚を展示するといった催しをする砂浜美術館が有名です。売りが砂浜というのもなかなか素敵です。ここまで2時間半はかかっています。もちろんあっちへ寄り、こっちを見るといった旅ですからいたしかたありません。
そして四万十川をこえて宿毛市に入ります、海岸端から山の中の道になるわけです。宿毛は港町で九州・大分の佐伯からフェリーが出ていると聞いてびっくり、佐伯にも時々行くので次回は九州から入るのも面白そうなどと考えている自分にあきれもしました。悪ノリの癖は抜けんものです。ここでも1時間。

 宿毛から目的地までは車で1時間半、舗装はされてはいるものの道は細くほんとにこの方向でいいのか? と言うような道でした。
「あと少しみたいだよ」という従兄弟の言葉が聞こえたと思ったら、バーンと風景が変わり海が前面に展開したのです。そこが柏島でした。
日本でも有数のダイビング・スポットであり、島の周りにはさんごが自生するという本当にきれいな海に囲まれています。
隣の町の宿毛までの遠さを考えると、親戚の皆さんの言っている「海には目が行っても、本土の方には目が行きません」というのが初めて実感できました。すべて船で行動していたのでしょう。ボクの祖父も船で高知まで出て、そこから東京に出たと言う話を聞いたことがあります。
「日本の中でも空港から4時間以上かかるのはここ位のものらしいよ」という凄い所、柏島。
島の半分くらいは親戚らしいし、なんとなくホッとする居心地の良い場でした。清貧な地であり、信仰心の厚い、血の濃さを感じられる所など、なかなかあるものではありません。ボクにとって新たな大切な聖地となった気がします。
ともすれば仕事が忙しいとか、いろいろな理由をつけがちの若者のお尻を蹴っ飛ばしてくれた叔母に感謝、感謝の旅でした。

それでは次回のなんトラまでSEE YA!