bjの2008-09シーズンが5月16、17日のゲームを最後に閉幕しました。
2005年10月に6チームでスタートした日本で初のプロバスケットボールリーグは、順調に成長し毎年2チームずつエクスパンション(拡張)して12チームになっています。過去3年は安定した選手層を誇っていた大阪エヴェッサが3連覇、今年は4連覇がかかっていた有明でのシリーズでした。

しかし、今シーズンは開幕以来好調に飛ばした沖縄の琉球ゴールデンキングスがウエスタンカンファレンス・ファイナルで、最大15点以上の大差を逆転して大阪を破り、93-87で4連覇の夢を雲散霧消と化させました。昨年まで3連覇していた時の中心プレイヤーのジェフ・ニュートン(沖縄)が背番号と同じ50点をあげる大活躍だったのですから、エヴェッサファンは泣くに泣けない思いだったに違いありません。
イースタンカンファレンス・ファイナルは昨年2位の東京アパッチとJBLからの新規参入の浜松・東三河フェニックス(オーエスジー)の対戦。アパッチがフェニックスのエースガード、マイケル・ガーデナーとマーカス・モリソンの2人をしっかりとディフェンスして89-84で屠り2年連続でファイナリストになったのです。
そして3位決定戦は、負け慣れていないエヴェッサは昨日のショックから抜けきれずフェニックスに85-91で敗れてしまいました。
ファイナルはキングスが立ち上がりから勢いに乗って一度もリードされること泣くアパッチを89-82と突き放し初優勝を飾りました。地元東京と東京中の沖縄人も集まったかの如く9358人の多数の観客も集まったので大いに盛り上がったゲームでした。

私はというとウエスタンのファイナルと3位決定戦のスポーツチャンネル“ガオラ”の解説を滋賀レイクスターズの藤原隆充選手としゃべっておりました。初年度からず~っとさせていただいているのですが、年々進化しているように感じます。おおげさではなく時にはNBAのゲームと見まがわんばかりのゲーム運営(オペレーション)をするチームもあるからです。ますます楽しみになってきています。

でも、bjがもっと素敵になるには少しだけ注文を試みてみたいと思います。さすればもっと観る側も、報道する側も応援しやすくなると思うからです。
まず、ゲームの場、つまり試合場でのものです。bjにはいろいろな国からのプレイヤーが来ています。ホームチームは日本国旗だけではなくロスターに入っているプレイヤーの母国の国旗くらい掲揚してやってほしいものです。グローカル(グローバルとローカルを合わせた造語)を標榜しているならば絶対にやるべきだと思います。国旗代だけですからね、かかるのは。観ている側にも地理の勉強になると思います。
続いて、各チームで間違いがちなのは“マッチ”と“ゲーム”の使い分けです。どこのチームとは言いませんが、試合当日のプログラムを“マッチデイ・プログラム”というように表している場合が多いのです。マッチはヨーロッパ発祥のスポーツが使うことが多く、サッカーやテニス、ボクシングなどで有名です。ゲームはアメリカ生まれの場合に使うのです。バスケはアメリカ生まれですからもちろんゲームデイ・プログラムですね。野球、アイスホッケー、フットボールなども…。知らなければどうってことないのですが、凄く違和感を感じてしまいます。サッカーJリーグに影響されているんですね。
もうひとつ、bjは試合前にストレングスコーチか、アシスタントコーチがフロアに出てプレイヤーをアップさせているのを見たことがあると思います。
NBAではまずそんなのはありえません。70年代に始めて取材をさせてもらった時にヘッドコーチに聞いたことがあります。そうしたら「ゲーム前にはしない。毎日練習をしているしアップは自分のペースでやるものだ。あまりカッコのいいものではないだろ?」と答えが来ました。日本ではバスケを始めたときからそうなっているので、違和感を抱かないのでしょう。bjの外国人プレイヤーにも聞いたことがありますが「コーチがやれって言うからやるけれど、ああいうのは観客に見せる物じゃないと思うけれどね。日本の習慣でしょ?」と逆に質問されてしまいました。だよねぇ~。

まる4年間やってきて少しずつ変わってはきたけれど、ちょっと変だなぁと思うところを書いてみました。さぁ、どう変わってくれるんでしょうか。これからも見つめ続けて行きたいと思っています。そのうち機会があったら報道に対してのサービスのちょっと変だなぁというのなどにも触れてみたいと思います。

それでは次回の“なんトラ”までSEE YOU!