ボクの書の先生、鈴木五嶽先生が、3月13日から横浜の戸塚の山の上ギャラリー(045-852-8855)で篆刻展を行います。
最寄り駅は大船(神奈川県)らしいんだけどかなり遠いみたい。でも負けないで行こうと思っています。
先生の指導でここまでになりました。これは今年の正月に張っておいたものです。
これは「てんば(てんま)くうをゆく」と読み、自由奔放に羽ばたく一年になったらいいなぁと思いかいたもの。年賀状にもしましたよ。
バスケットボールの盛んなアメリカ・インディアナ州では、NCAAディビジョンIに属しているインディアナ大学のバスケットチームのことを 「HOOSIERS (フージャーズ)」という愛称で呼んで親しんでいます。そして、そのインディアナ大の熱狂的なファンのことを「HOOSIERS HYSTERIA」と呼ぶのです。これはバスケットボールの熱狂的なファンの意味でも使われます。
わがファンクラブの名前もバスケットボールを熱狂的に愛してしまおうという意味で「HOOP HYSTERIA BASKETBALL FAN CLUB」と名付けたのです。
ファンクラブのロゴマークは、バスケットボール人気の火付け役ともいえるマンガ「スラムダンク」の作者、井上 雄彦さんがデザインしたものです。「年齢や性別を問わず、すべてのバスケットボールファンのために」と考えてくれたとっても楽しい雰囲気のロゴです。
ぜひこれからもこのマークに親しんでくださいね。そして可愛がってください。
ボクの書の先生、鈴木五嶽先生が、3月13日から横浜の戸塚の山の上ギャラリー(045-852-8855)で篆刻展を行います。
最寄り駅は大船(神奈川県)らしいんだけどかなり遠いみたい。でも負けないで行こうと思っています。
先生の指導でここまでになりました。これは今年の正月に張っておいたものです。
これは「てんば(てんま)くうをゆく」と読み、自由奔放に羽ばたく一年になったらいいなぁと思いかいたもの。年賀状にもしましたよ。